でぃです☺︎
質問箱にいただく質問のうち、他にも気になる方がいそうな内容をシェアします。
今日は「研究で使う英語力」について。
研究する上で英語が必要と聞いたけど、具体的に何をしたら良いの?
という疑問をお持ちの研究室配属前の学生さん向けの内容です。
1. リーディング力
研究で必要となる英語力は主に論文を読むためのリーディング力です。
まずは、英語への抵抗をなくすために、長文英語を読んでみるのが良いと思います。
TOEICでも参考書でも、左に英語、右に和訳があるものを選んで、
意味がきちんと取れるか試してみてください。
また、単語も重要です。
単語を知っていれば文章の意味が理解しやすくなるので、
単語帳なり、文章のわからなかった単語を書き出すなり、
ご自分に合った方法で語彙力をつけていくと良いと思います。
あとは研究室に入れば嫌になるくらい論文を読まなければならないので、
みんなだんだんと苦労なく読めるようになっていきますよ◎
2. その他の英語力
リーディング以外だと、論文を書くためにライティング力、
国際学会に学生も参加する研究室では、リスニング力やスピーキング力が必要となります。
ライティング力
研究におけるライティング力はリーディングがベースになります。
論文には書き方があるので、論文をたくさん読んで、
先生にたくさん指導を受けるのが1番です◎
リスニング力
リスニング力はシャドーイングとディクテーションという方法がおすすめです。
やり方は以下の記事に書いているので良かったら読んでみてください☺️
スピーキング力
スピーキング力は話さないと上達しないので、ひたすら声に出します。
以下の記事にも書いていますが、フレーズで覚えて口をついて出るようにすることを目標に練習すると良いと思います◎
英語力の上達は少しずつで、実感も得られにくいため、
何度もやめてしまいたくなると思いますが、
1パラグラフでも10分でも持続してみてくださいね😊